【SHEZI】中国変身メイク動画でよく見るあの下地は?スプレーの名前は?日本から買える?

TikTokで流行った「変身メイク」すっぴんから可愛くメイクが完成していく動画は日本でも人気で知っている方も多いと思います。

その変身メイク動画で特に注目を集めているのが、、、中国の「変身メイク」です!

特に中国の「変身メイク」動画はすっぴんから完成までのギャップがスゴイと話題で、

変身メイクのリアクション動画までありますよね(笑)

まさかの洗髪からやる人も多くて
日本では信じられないカルチャーショックを受けた

でも、毎回みるあの商品
実は気になってるんだよね…

任せてください!

この記事では、中国の変身メイクで毎回みるあの商品の中でも「ほぼ100%見る商品4つ」の”名前”扱っているサイト”を調べた結果をまとめました。最後まで要チェックです!

目次

SHEZI 商品って実際どうなの?

【SHEZI】商品は、中国で「高品質なのに価格が手ごろ!」と人気があるブランドで、下地・コンシーラー・パウダーなど種類も充実していることが特徴です。

2021年頃にtiktokで流行していた中国変身メイクおばさんの動画によく登場していたことで、日本でも話題になりました!

でもやっぱり中国品は不安がありますよね?

当サイトで調べた情報をまとめます

い・安心な点
日本で取り扱う店が増えた🆙
  • amazon、楽天、Qoo10、Yhooショッピングなど日本の大手サイトを含めSHEZIの商品を取り扱うサイトが増えています。
悪い・不安な点
口コミが怪しい
  • 同じ商品でも口コミが怪しい(桜チェッカーで引っかかった)商品があります

購入の際の注意

  • 商品詳細で「ブランド:SHEZI」と表記があるか確認、などする事をおすすめします。

SHEZI の商品自体が危険ということではありません

下地( 奢姿瑞嘉防晒霜SPF30 )

商品名:【 奢姿瑞嘉防晒霜SPF30

品目 :日焼け止めクリーム

created by Rinker
Sz SHEZI 奢姿
¥2,180 (2023/12/02 08:14:56時点 Amazon調べ-詳細)

日本で扱っているサイトあり!

amazon楽天市場Qoo10Yahooショッピングなどで取り扱っています。

口コミ|tiktokの動画みたいになる?

化粧下地・日焼け止めとして一番はじめに顔全体に塗ると、肌のトーンが上がって明るくなります。

口コミでも「白くなった!」と言う声が多く、動画のようにくすみをカバーする効果あり…!

注意がいる点は、紫外線防御効果が「 SPF30」で日焼け止め効果は普通か弱めくらいです。

普通の日焼け止めは「SPF50+」くらい

日焼け止めに書いてある「SPF」や「PA」ってなに?

SHEZI  奢姿コンシーラー

商品名:【 SHEZI 奢姿 コンシーラー 奢姿魅臻光彩筆

品目:コンシーラー

created by Rinker
SHEZI
¥2,100 (2023/12/02 18:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

日本で扱っているサイトあり!

amazon楽天市場Qoo10などで取り扱っています。

ラディアント タッチ

イヴサンローランで似たペン型のコンシーラーがあります。

created by Rinker
Yves Saint Laurent(イヴサンローラン)
¥5,170 (2023/12/02 18:30:59時点 Amazon調べ-詳細)

日本で扱っているサイトあり!

amazon楽天市場Qoo10などで取り扱っています。

意外と似てる化粧品は多いので、「気になるけど中華製だし…」と迷う人はぜひ国内でも探してみることをおすすめします。

日焼け止めスプレー (奢姿防晒霜喷雾 )

商品名: 【 奢姿防晒霜喷雾

品目 :日焼け止めスプレー

日本で扱っているサイトあり!

amazon楽天市場Qoo10などで取り扱っています。

ようやく日本でも購入可能になったようです…!

SHEZI  奢姿シェーディング・ハイライト

商品名:【SHEZI  奢姿シェーディング・ハイライト】

品目 :シェーディング・ハイライト

日本で扱っているサイトあり!

楽天市場amazonQoo10などで取り扱っています。

口コミ|良いけどモロい…?

1本でハイライトとシャドーができて「使いやすい」と好評です。

柔らかく塗りやすいですが、「すぐ折れる?」とモロいので使用の際は出しすぎ注意。

まとめ

以上、中国変身メイクでよく見るコスメの『商品名』と『扱っているサイト』を紹介しました。

話題になっていたせいか、SHEZIの商品を取り扱うサイトが増えていて見つけやすくなっています!

このSHEZI商品に限らず、特に海外の商品を買う際は「販売元・ブランド名」をしっかりチェックするとより安心して買い物ができると思います

また、中国のサイトからよくわからないまま購入することは危険(詐欺やニセモノの可能性あり)お勧めしません。

より詳しい中国コスメ情報・代理店情報を「LIPS」「STYLEHAUS」などでを発信されています。

気になる方はチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次